誕生 |
|
1997年12月に横山学と泉浩資の2人の手によって作られました。当初彼らの母校である長良高校のOBを中心として
メンバーが集められたため、また実質的な活動開始が1998年であったために、1998長良というチーム名になりました。
現在では選手の職場の同僚、知人といた様々な人々によって本チームは運営されています。
(下写真は創設者/左:横山 学、右:泉 浩資)
 |
|
目的 |
|
サッカーを楽しみ、さらに試合で勝つことを目的としています。
またチーム全体のレベルの向上は勿論のこと、個々の技術や戦術理解度の向上も念頭において活動を行っております。 |
|
試合 |
|
1998長良は試合と練習を含めて、年間約40回近い活動を行っています(詳しくはスケジュール参照)。
試合の主な内訳は岐阜地区社会人1部リーグと練習試合です。
岐阜地区社会人1部リーグは、その名の通り岐阜地区の社会人リーグです。岐阜地区の社会人リーグは当時、1部から4部まであり(現在は2部制)、我がチームは1998年に4部からスタートして、1999年に3部昇格、2000年に2部昇格、2001年に1部昇格を果たしました。
1部にあがってから、2002年度は3位、2003年度は2位、2004年度は5位、2005年度は7位、2006年度は8位、2007年度は
12位、2008年度は10位でした。そして2009年度は14位でついに2部に降格してしまいました。しかしながら、2010年度は2部で3位の好成績を収め、1年で1部復帰を達成しました。2011年度は1部での勝ち越しを目標にして、現在、がんばっています。
また練習は、毎月第2土曜日の午前中に、個人のスキルアップ、戦術の共通理解を目的に行っています。 |
|
役員・選手 |
|
1998長良の委員、及び選手(2015年度)は以下の通りです。( )は背番号。
役員 |
監督 |
祖父江 勇気 |
庶務部長 |
日比野 基宏 |
日曜部長 |
祖父江 勇気 |
会計部長 |
小林 亮兵 |
審判部長 |
高垣 幸生 |
庶務課長 |
熊崎 要 |
キャプテン |
小林 貴博 |
副キャプテン |
中村 裕 |
|
選手 |
北川 浩史(2) |
宝田 誠(11) |
藤田 髣ヌ(28) |
高垣 幸生(3) |
大橋 正典(13) |
武藤 庄治(31) |
廣瀬 敏光(4) |
林 和馬(15) |
所 知人(35) |
小林 亮兵(5) |
日比野 基宏(16) |
|
大橋 勇太(6) |
祖父江 勇気(17) |
|
熊崎 望(7) |
後藤 雅英(18) |
|
熊崎 要(8) |
清水 紀芳(19) |
|
浅野 俊光(9) |
若原 正明(22) |
|
中村 裕(10) |
広瀬 純一(23) |
|
|
|
|
総括 |
|
・各個人は責任もってチームの規約を理解し、チームに協力し、チームの存続・向上及び各個人の実力向上に勤めること。
・日曜日の岐阜地区社会人サッカーリーグではより上のカテゴリーに進むべく、よりいっそう励むこと。
・退団については、基本的に本人の申告によるが、6ヶ月間欠席・無連絡または、会費の滞納のものは、除名とする。 |
|